花瓶大「六角瓶」

『設えが目に浮かぶ、花瓶。』

有田焼の伝統を引き受けつつ、現代の暮らしの設えが目に浮かぶよう心がけながらデザインした花瓶大3種です。

「六角瓶」は繊細なフォルムで、茶花等の特別な設えにも似合います。

花瓶大 「六角瓶」
Flower Vase L [Hexagon bottle]
φ84×h209

花瓶大 3種

メーカー/JICON 磁今
2019.9

花瓶大「しのぎ楕円」

『設えが目に浮かぶ、花瓶。』

有田焼の伝統を引き受けつつ、現代の暮らしの設えが目に浮かぶよう心がけながらデザインした花瓶大3種です。

「しのぎ楕円」は口は大きく奥行きは浅い楕円形フォルムの花瓶です。

小さなブーケ等をポンと生けても形になりやすく、窓辺などの奥行きの浅い場所にも飾りやすい花瓶です。

花瓶大 「しのぎ楕円」

Flower Vase L [Ellipse SHINOGI] 

149×73×h150

花瓶大 3種

メーカー/JICON 磁今
2019.9

マグネットフック Magnet hook

真鍮鋳肌でできたネオジム磁石を仕込んだフックです。磁石が付く面でお使いください。玄関周りで鍵をかけたり、冷蔵庫周りで輪ゴムや栓抜きをかけたり、デスク周りでメモを留めておいたりできます。

マグネットフック チェス型 Magnet hook Chess-shaped
16×14×H31
ネオジム磁石 径10㎜

マグネットフック L型 Magnet hook L-shaped
『L型』
16×14×H25
ネオジム磁石 径10㎜

メーカー/FUTAGAMI
2019.07

ZIKICO SUMU Cutlery series

SUMUシリーズは「澄む」と「住む」を掛けて名付けました。
澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。

SUMU Cutleryはジルコニアを活用したカトラリーシリーズです。 一般的な金属のカトラリーに比べ約50%程軽いカトラリーです。 また、ジルコニアは金属イオンを全く放出しないなので、料理の味を損なうこと無く味わえ、金属アレルギーを起こすことがありません。
先端部のジルコニアのなめらかな仕上がりと薄い形状は、料理を捉えやすく、また口に含んだときのなめらかな口触りと口からの抜けの良さは驚きの心地よさです。 マットで柔らかく光を反射するジルコニアのカトラリーは、食卓の風景に穏やかさをもたらすでしょう。

SUMU dinner
右から Knife、Fork、Spoon、Soup Spoon、Cutlery rest。

SUMU dessert
右から Knife、Fork、Spoon、Spatula。

SUMU small
右から、Fruit fork、Coffee spoon。

メーカー/ZIKICO
2
019.02


明日17日から盛岡の平山さんご夫婦のお店、Holtzとraumで私の手掛けたFUTAGAMIとJICONのアイテムを中心にした展示会が始まります。来週末5/25には二上さんと今村さんと山崎さんと盛岡でトークイベントも行います。2010年にHoltzで「大治将典生活用品店」を行ったのでそれからちょうど10年。盛岡の変わったところ変わってないところ、久々の盛岡を楽しみたいと思います。

An exhibition of my designed products will be held @holzhirayama and @raum2009 in Morioka. There will be a talk event with Futagami, Imamura and Yamazaki next weekend 5/25. Since I had a solo exhibition at Holtz in 2010, it’s been 10 years since then. I enjoy the places where Morioka has changed and has not changed in the past 10 years.

大治将典の手工業品展

◎期間

2019  5/17(金)- 29(水) ※木曜定休

Holz   11:00 – 19:00   ※5/25(土)は14:00 close

raum  11:01 – 18:00   ※5/25(土)は14:00 close

◎場所/展示

FUTAGAMI  MATUREWAREの展示

Holz
020-0024  岩手県盛岡市菜園1-3-10

TEL:019-623-8000

JICONの展示

raum
020-0147  岩手県盛岡市大館町19-6
TEL:019-681-2678  

◎トークイベント

大治将典/Oji Design、二上利博/FUTAGAMI、今村 肇/JICON、山崎義樹/Designノyamazaki yoshikiの4人によるモノヅクリにまつわるトークイベントを開催致します。

場所:旧石井県令邸   020-0875  岩手県盛岡市清水町7-51

日時:5月25日(土) 開場17:30/開始18:00(19:30頃終了予定)

定員:40名  入場料:1500円(1ドリンク付)

問い合わせ:Holz  TEL:019-623-8000   MAIL

協力:

FUTAGAMI 株式会社二上 二上利博

JICON 今村製陶 今村 肇

Designノyamazaki yoshiki

#OjiMasanoriOfficialNews #FUTAGAMI #JICON #ojimasanori #大治将典

『ジルコニア』のカトラリーシリーズ「SUMU Cutlery」のお披露目です。
『ジルコニア』というファインセラミックス素材に特化したプロダクトブランド『ZIKICO』のブランディングディレクターに昨年5月に就任し、製品開発に携わってきました。
いよいよ準備を進めていた製品を2月13日から15日スパイラルホールで開催される「ててて見本市2019」で発表いたします。
非常になめらかな口当たりと料理の味を阻害しない金属臭の全くないカトラリーは驚きの心地よさです。
是非ててて見本市2019 にお越しいただき触れてみてください!
#OjiMasanoriOfficialNews

 

「ててて見本市2019」今年もどうぞよろしくお願いいたします!今年は99組の作りてが参加いたしております。
私の携わっているブランドでは「輪島キリモト」「すすむ屋茶店」「三布三用」「ZIKICO」が出展しています。ZIKICOは今回がお披露目です。ジルコニアのカトラリーを発表いたします。
昨年末ててて協働組合で世田谷区池尻に事務所を借りました。通称「ててて部室」です。今年は9月にもててて主催で販売会+見本市イベントを東京で行います。リンケージプロダクトを通じて3つの「て」が心地よく繋がる豊かな生態系を作っていけるように様々なトライをしていきます。
ててて見本市2019
#OjiMasanoriOfficialNews

はじめて椀


塗り/千すじ朱溜・内朱うるみ


塗り/千すじねず溜・内黒

輪島塗のお椀ってなんだろう?
お椀を使うと素敵なことってなんだろう?
漆の柔らかな口当たり、手から伝わる温かさ、黒や朱の深い色だからこそ見える湯気、鼻先まで器を近づけられるからこそ感じられるお出汁の繊細で豊穣な香り。

お椀をお持ちでない使い手に、お椀のある暮らしの良さを知っていただきたいと改めて思い、「新しい生活をはじめて、はじめて出汁をとり、はじめてお椀を使う」『はじめて椀』を作りました。

輪島塗のこれからのスタンダードを目指した『はじめて椀』
汁物が飲みやすい端反りの上縁、すっと手に持てる安定感のある形、洗った後の乾かす際に水が溜まりにくいように角に丸みをつけた糸底。

輪島キリモト独自の千すじ模様の上に、溜塗りを施し、なめらかで奥行きのある質感に仕上げました。
使い込むことで溜塗りの透明感が増し、千すじの表情がはっきり見えてくると、その変化も楽しんで欲しいお椀です。

はじめて椀
サイズ/φ121×h66

メーカー/輪島キリモト
2018.09