設営完了!「おわんのわけ」展は明日21日12:00スタートです。私も在廊します。#輪島キリモト #WajimaKIRIMOTO #輪島塗 #wajimanuri #URUSHI #お椀 #URUSHIlacquerBowl #はじめて椀 #HAJIMETEWAN
カテゴリー: NEWS
news
明後日9/21から神楽坂フラスコで始まる、輪島キリモト独自企画展「おわんのわけ」にて、新作のお椀「はじめて椀」をお披露目いたします。じっくりメンバーと考え、輪島塗りのスタンダードとなるようなお椀を目指して作り上げました。是非お越しください!
はじめて椀
輪島塗のお椀ってなんだろう?お椀を使うと素敵なことってなんだろう?漆の柔らかな口当たり、手から伝わる温かさ、黒や朱の深い色だからこそ見える湯気、鼻先まで器を近づけられるからこそ感じられるお出汁の繊細で豊穣な香り。お椀でお持ちでない使い手に、お椀のある暮らしの良さを知っていただきたいと改めて思い、「新しい生活をはじめて、はじめて出汁をとり、はじめてお椀を使う」『はじめて椀』を作りました。輪島塗のこれからのスタンダードを目指した『はじめて椀』汁物が飲みやすい端反りの上縁、すっと手に持てる安定感のある形、水が溜まりにくいように角に丸みをつけた糸底。輪島キリモト独自の千すじ模様の上に、溜塗りを施し、なめらかで奥行きのある質感に仕上げました。使い込むことで溜塗りの透明感が増し、千すじの表情がはっきり見えてくると、その変化も楽しんで欲しいお椀です。
はじめて椀
輪島塗のお椀ってなんだろう?お椀を使うと素敵なことってなんだろう?漆の柔らかな口当たり、手から伝わる温かさ、黒や朱の深い色だからこそ見える湯気、鼻先まで器を近づけられるからこそ感じられるお出汁の繊細で豊穣な香り。お椀でお持ちでない使い手に、お椀のある暮らしの良さを知っていただきたいと改めて思い、「新しい生活をはじめて、はじめて出汁をとり、はじめてお椀を使う」『はじめて椀』を作りました。輪島塗のこれからのスタンダードを目指した『はじめて椀』汁物が飲みやすい端反りの上縁、すっと手に持てる安定感のある形、水が溜まりにくいように角に丸みをつけた糸底。輪島キリモト独自の千すじ模様の上に、溜塗りを施し、なめらかで奥行きのある質感に仕上げました。使い込むことで溜塗りの透明感が増し、千すじの表情がはっきり見えてくると、その変化も楽しんで欲しいお椀です。
「おわんのわけ」
9/21(金)〜25(火)12時〜19時
神楽坂フラスコ
会期中は桐本泰一、輪島キリモトスタッフが、在店いたします。
神楽坂フラスコ
〒162−0825 東京都新宿区神楽坂6−16
Tel:03−3260−9055(会期中のお問い合わせ先)
www.frascokagura.com
主催・企画/輪島キリモト
お問い合わせ/輪島キリモト・うるしの事務室
〒135−0007 東京都江東区新大橋1−4−11・302
Tel & Fax:03−3631−0281
urushinoma@kirimoto.netwww.kirimoto.net
#ojimasanoriofficialnews
news
news
9/15(土)「てててのあつらえワンツースリー!」第2弾を開催いたします。今回は、石川・わじま手ばしや 小山箸店(箸)、岐阜・woodpecker(まな板)が登場です。作り手に「あつらえ」について様々な角度から直接お聞きしていくトークイベントです。私も聞き役で参加していますので是非お出かけください。トーク参加費:無料会場:d47 MUSEUM 渋谷ヒカリエ8階時間:14:00〜16:00お問い合わせ:03-6427-2301#ててて協働組合 #てててのあつらえ #d47museum #ojimasanoriofficialnews
news
下尾ご夫妻の個展初日に伺いました。下尾さんの伸び伸びとした大きなスケール感が素敵だといつも感じています。新作のスクエアな花瓶も素晴らしかったです。#shimoodesign
news
Lessの浜辺さんが作ったガーデンブーツ良かったなぁ。#lesshigashikawa #DiichiRubber #gardenboots #forstockists2018
news
news
news
明日から始まるFOR STOCKISTS EXHIBITION 2018で「すすむ屋茶具」の新作「すすむ急須2」と「すすむ茶海」がお披露目です。「すすむ急須2」は縦長で容量たっぷりの急須です。蓋に「ツバ」がついていて、片手で蓋を親指で抑えながら入れるときに親指が熱くありません。常滑で作陶しています。
news
A flowerpot made by a tea pot artist. Unfortunately it is not made anymore.昨日は新作の急須の打ち合わせで常滑へ日帰り出張。お世話になってる問屋さんで見つけた小さな植木鉢。急須作家さんが30年くらい前に作っていた植木鉢だそうです。常滑は急須の産地として有名ですが盆栽鉢も沢山作られています。この植木鉢はもう作られていないそうです。綺麗な植木鉢もっと作って欲しい!#常滑焼 #TOKONAMEYAKI #植木鉢 #flowerpot