MINKA Birdhouse

「MINKA」はトロントのショップ「Mjolk」が運営するブランド。私はMINKAのバードハウスをデザインしました。このバードハウスは銅のスピニングで出来ている。トロント製です。私の庭にこのバードハウスを設置しました。

MINKA is a brand produced by Mjölk, an interior shop in Toronto, Canada.  I designed the Birdhouse for MINKA.  This birdhouse is made of copper using the spinning technique. It is made in Toronto.  I installed this birdhouse in my garden.

Size
w234(Roof)
w180(Body)
h278(Roof+Body)

Maker/Mjolk
2022.06

足付蓋もの Footed Bowl with Lid

冷蔵庫からそのまま食卓に出せる、蓋付きの器。

冷蔵庫からそのまま食卓に出す保存容器がもっと素敵だったら良いのに。
そんな思いから生まれた、食卓が華やぐ「足付蓋もの」シリーズです。

足が付いたことによって器を片手で上げ下げができるようになり、
蓋をして器を冷蔵庫にしまう際も片手で器が持てるのでもう一方の手で扉が開けられて便利です。
足付きの器は食卓を立体的にし、他の器に埋もれず、遠くの席からでも箸が届きやすくなります。
蓋先が平らなので、蓋先を下にしても平らに食卓に置け、蓋が転がることがありません。

 

足付蓋もの 筒型
Footed Cylindrical Bowl with Lid
サイズ/Φ125 高さ h95(蓋あり) h68(蓋なし)

足付蓋もの ボウル型
Footed Bowl with Lid
サイズ/Φ125 高さ h103(蓋あり) h76(蓋なし)

ブランド/JICON

2022.06

クリヌキ匙箱・箸箱 Hollowed-out Cutlery Serving Tray

無垢の木をくり抜いて作られた、匙箱と箸箱。

分厚い無垢のトチの木をくり抜いて作られた、匙箱と箸箱です。
必要数のお箸やカトラリーをきちんと収め、テーブルに出しておけるカトラリーケースです。

箱の外側は持ち上げやすいように斜めにカットされていますが、内側は箸などが指ですくい上げやすいように垂直になっています。
縁の内側は丸く削られ、箸などが入れやすく取り出しやすい形状になっています。

無垢材ならではの厚さの存在感を感じさせながら、木の上質さを感じられるよう繊細なディティールで作られています。

クリヌキ匙箱
Hollowed-out Cutlery Serving Tray
サイズ/279×78×h44 深さ32
素材/トチ
塗装/ガラス塗装

クリヌキ箸箱
Hollowed-out Cutlery Serving Tray Slim
サイズ/279×56×h34 深さ22
素材/トチ
塗装/ガラス塗装

ブランド/四十沢木材工芸

2022.06

news

今週末6/18と19はJICON10周年イベントです。有田のJICON直営店「今村製陶町家」 @imamura_porcelain でイベントを行います。私も在廊しておりますので、是非お出かけください。新作「足付蓋もの」もこの日から販売開始です!岸八千代ちゃん @casicoの「初夏の野菜ピクルス」と「青梅のみつ煮」も楽しみだー!

@imamura_porcelain

JICON磁今 10周年記念イベントのお知らせ

会期 2022年6月18-19日
場所 今村製陶町屋

2022年JICONは10周年を迎えることができました。
記念の年の新作は「足付き蓋もの」シリーズです。冷蔵庫から出して食卓にそのまま並ぶ保存容器がもっと素敵だったらいいのに。そんな思いから生まれた器です。

今回、料理教室「一汁三菜料理教室CASICO」を主催されている料理家の岸八千代さんをお招きして、新作の足付き蓋ものシリーズに合う「常備おかず」を作っていただきます。
八千代さんは「つくるたのしみ たべるたのしみ」を軸に、自宅料理だからこそできる、手間と材料を惜しまず作った料理を存分に楽しんで食べることを広めています。時間がある時に作った「常備おかず」を蓄え、忙しい時や週末等に楽しみながら食べる。そんな「常備おかず」も手掛けられています。イベント期間中は八千代さんにお越しいただき、この日のために用意してくださった「常備おかず」を販売いたします。是非この機会にJICONの足付き蓋ものと、八千代さんの常備おかずのコラボをお楽しみ下さい。

「初夏の野菜ピクルス」
「青梅のみつ煮」
各 2,160円(税込)

それぞれ500mlの瓶詰めになります。
6月18-19日に今村製陶町屋にて販売いたします。DMにて予約も承ります。

—–

「初夏の野菜ピクルス」
広島県安芸高田市の畑から収穫したとれたての野菜をさっぱりとしたピクルス液に漬け込みました。
どんなお料理とも相性のよい常備おかずです。
旬のカラフル野菜達は食卓に彩りと元気を与えてくれます。盛りつけも楽しくなりますね。

「青梅のみつ煮」
1年に1度初夏の短い期間だけ出荷される古城梅を使用して青梅のみつ煮を作りました。
みつ煮は3日間かけて大切に大切に扱って煮ふくめます。
初夏らしい青梅の爽やかな味わいがお口いっぱいに広がります。

—–

プロフィール
岸 八千代( きし やちよ ) HP : http://irico.jp
発酵食スペシャリスト・食育インストラクター・会員制料理教室「CASICO」主宰
飲食店を10年間運営後、料理家へ。
料理教室では「いりこだしの 一汁三菜料理教室 」を中心に発酵食・保存食のワークショップ等も開催。
また企業や生産者・農家さんとの商品開発・レシピ製作の他、テレビ番組の料理コーナーへも出演し、キッチンだけにとどまらず農園や工房へも足を運び、食卓が豊かになる提案をしている。

#jicon#磁今 #今村製陶#imamura_porcelain #暮らし #暮らしの道具 #暮らしを楽しむ #丁寧な暮らし #ceramics #磁器#うつわ #器 #食器 #和食器 #Ojimasanori #ojimasanoriofficialnews #岸八千代 #casico#deliverycasico

news

四十沢木材工芸の新作「クリヌキ箸箱・匙箱」です。分厚い無垢のトチの木をくり抜いて作られた、必要数のお箸やカトラリーをきちんと収めてテーブルに出しておけるカトラリーケースです。無垢材ならではの厚さの存在感を感じさせながら、木の上質さを感じられるよう繊細なディティールで作られています。内側のエッジのなめらかな曲線にうっとりしてしまいます。ててて商談会2022.6でお披露目いたします。

#四十沢木材工芸#aizawawoodworks#KITO#ojimasanori#大治将典#woodworking#woodworker#wood#wooden#wooddesign#woodlovers #木のある暮らし#木製品#木のお盆#木のトレイ#木工 #木の器#木の皿#テーブルウェア#木の麗しさ#木といっしょに#ojimasanoriofficialnews

news


JICONの新作「足付蓋もの」二種です。冷蔵庫からそのまま食卓に出す保存容器がもっと素敵だったら良いのに。そんな思いから生まれた器です。足が付いたことによって器を片手で上げ下げができるようになり、蓋をして器を冷蔵庫にしまう際も片手で器が持てるのでもう一方の手で扉が開けられて便利です。蓋先が平らなので、蓋先を下にしても平らに食卓に置け、蓋が転がることがありません。ててて商談会2022.6でお披露目いたします。

#tetete_consortium #ててて協働組合 #ててて商談会#jicon#磁今 #今村製陶 #imamura_porcelain #暮らし #暮らしの道具 #暮らしを楽しむ #丁寧な暮らし#ceramics #磁器 #うつわ #器 #食器 #和食器#Ojimasanori #ojimasanoriofficialnews

news

木彫の街「井波」。材料のクスの木の清涼な香りを嗅ぐと井波の風景がありありと思い出されます。その彫刻の後にでる「こっぱ(削りかす)」からオイルを抽出してルームアロマを作りました。井波の仲間たちと1年前に合流して色々考えながら作り上げた「CANO」というブランドです。
この木彫の香りと共に色々の場所で過ごしてもらいたくて、オイルと一緒に持ち運べる携帯ディフューザーをデザインしました。「旅香合」という名前です。コマ上のくぼみにオイルを垂らして、ドアなど風が通るところにかけてお使いください。木製のケースにいれて、紐でくるりと締めて閉じ合わせることができます。ててて商談会2022.6でお披露目いたします。
#tetete_consortium #ててて協働組合 #ててて商談会#cano #corareartisansjapan #Ojimasanori#ojimasanoriofficialnews

匙面菓子皿 Cove-edged Dessert Plate

縁に小さく匙面(さじめん)を取ったフラットな菓子皿です。
凛としながらも手当たりが優しく、和洋どちらのお菓子にも似合います。

サイズ:

匙面菓子皿 四角
Cove-edged Dessert Plate Square
150×145×h13

匙面菓子皿 長角
Cove-edged Dessert Plate Rectangle
255×105×h13

材料:ケヤキ
塗装:ガラス塗料

メーカー/四十沢木材工芸
2022.2

OGAMIDO 宮大工が手掛けた木曽ひのきの厨子

現代の日本の住空間に寄り添うよう作られた小さな仏壇(厨子 ずし)です
飾り棚や本棚などにも設置しやすいサイズ感と素材、そして自然や神仏に対する感謝・畏怖の念が湧き上がるような風格を追求しました。試行錯誤を繰り返し、完成した「OGAMIDO」は、現代のライフスタイルや住空間と美しく調和しながらも、独特の存在感を放つたたずまい。屋根のタイプが異なる3種類から、インテリアやお好みに合わせてお選びいただけるようにデザインしました。

厨子のボリュームをどうするか?深く検討しました。今の日本の住まいには仏間はほぼなくなり、仏壇や厨子を置くためのスペースはとても限られています。そこで飾り棚や本棚などに厨子を設置した際にも違和感なく配置できるようなサイズと、厨子としても機能、仏壇が持つ畏怖のような敬う気持ちがなくならないボリューム感を検討しました。設置スペースとご自宅のインテリアの相性や家主の好みに対応できるよう、屋根ナシと屋根2種をご用意しました。

扉を両手で開け閉めする「拝み戸(おがみど)」という扉の仕組みがもっとも引き立つようにデザインしました。金物の使用する部分を極力抑え、カンヌキも本物の寺社と同じように木製にしました。カンヌキがかかる金物が引き手も兼ねるデザインになっています。

全体の構造は神仏具を作ってきた宮大工の技が際立つ木地仕上げです。木曽ひのきの美しい木目を生かした一枚板の屋根と、伝統的な仏壇の扉にならい両手で開閉する前開き式の扉「拝み戸」。どちらも仏壇本来のつくりを大切に継承したものです。

宮大工が作った無垢の木曽ひのきの厨子はサンドペーパーなどを使わないカンナなどの刃物だけで仕上がっていて、表面は驚くほど滑らかです。そっと厨子に触れてみてください。何百年と生きてきた貴重な木曽桧への感謝と宮大工の技への尊敬する気持ちが、ご先祖様への敬う気持ちと重なると思います。

OGAMIDO 寄棟(よせむね)屋根
寺社建築にならった、四方へ勾配を持つ屋根が特徴。モダンでありながら、仏壇本来の堂々とした風格が漂います。

サイズ:高さ:354×幅:336×奥行き:201mm
素材:木曽ひのき

OGAMIDO 丸屋根
木曽ひのきの美しい木目や質感が際立つやわらかな印象のフォルム。洋間のリビングや寝室など、どんな部屋にもなじみます。

サイズ:高さ:333×幅:306×奥行き:195mm
素材:木曽ひのき

OGAMIDO 屋根なし
屋根がなく、OGAMIDO3種の中で最もコンパクトなサイズ。本棚など、限られたスペースにもすっきりと収まります。

サイズ:高さ:300×幅:258×奥行き:156mm
素材:木曽ひのき

メーカー/Woodpecker
https://www.hello-woodpecker.com/ogamido/
製造/唐箕屋(とうみや)本店

2021.12

花彫平皿 大 輪文(わもん) Carved Flower Plate L WAMON

料理を引き立てる繊細さと
扱いやすい工夫があるフラットプレート。

フラットな見込みの大振りなお皿です。
特別な料理をそっとコンパクトに盛り付けても、料理を邪魔せず引き立てるような輪文の柄にしました。
縁があり料理がこぼれにくくなっていますので、数種類の料理を盛り付けても、ボリュームのある料理を盛り付けても安心です。
持ち上げやすいように高台があるので、サーブしやすく片付けやすいお皿です。

色釉3 種(菜花黄・浅葱鼠・錆茶)にも対応しています。

サイズ
φ270mm×h21mm

価格
7,920円(税抜7,200円)

メーカー/JICON 磁今
2021.03