JICON・磁今 ペンダントランプ 菊型 ひらき

灯りが優しく透ける、磁器のペンダントランプ。

磁器のペンダントランプです。
灯りを灯すとホオズキのような優しい色を透かします。
シーリングカバーも磁器でちゃんと作りました。

ペンダントランプ 菊型 ひらき
HIRAKI Chrysanthemum Pendant Lamp

サイズ/φ220×h80
コード長50cm、70cm
電球E17型60W
磁器のシーリングカバー付

ブランド/JICON 磁今
2016.9

JICON・磁今 ペンダントランプ 菊型 つぼみ

灯りが優しく透ける、磁器のペンダントランプ。
磁器のペンダントランプです。
灯りを灯すとホオズキのような優しい色を透かします。
シーリングカバーも磁器でちゃんと作りました。

ペンダントランプ 菊型 つぼみ
TSUBOMI Chrysanthemum Pendant Lamp

サイズ/φ140×h128
コード長50cm、70cm
電球E17型60W
磁器のシーリングカバー付

ブランド/JICON 磁今
2016.9

 

鋳肌スープスプーン

真鍮鋳肌のスープスプーン

真鍮鋳肌のカトラリーシリーズのスープスプーンです。
使用している真鍮は鉛を含まない独自開発の真鍮を用いています。
先端部分はヘアラインに磨いた後、銀メッキで仕上げています。
断面が菱形の持ち手になっていて、お箸を扱うような感覚でお使いになれます。

鋳肌スープスプーン
サイズ/170×43

素材/鉛レス真鍮、先端部銀メッキ仕上げ
メーカー/FUTAGAMI
制作年/2016.09

キーホルダー『流星』

真鍮鋳物で出来たキーホルダーです。
U字型に曲がった真鍮棒に鍵を取り付けます。

先端に真鍮鋳物の輪が付いており、フックなどに掛けて置くことができます。

もう一方の先端は真鍮鋳物のネジが取り付けてあり、緩み止めの加工が施しています。

U字型真鍮棒の途中に付いている、流星のように動く真鍮パーツを境に鍵を付け分ければ 「仕事用」「プライベート用」等と 区別しやすくなります。

キーホルダー 流星 丸
“Shooting Star” Key Ring Circle
サイズ w46×h50

キーホルダー 流星 菱
“Shooting Star” Key Ring Diamond
サイズ w46×h51

メーカー FUTAGAMI

デザイナー 大治将典 山崎義樹 (二人の共同デザイン)

制作年 2016.05

キーホルダー『鋳肌プレート』

真鍮鋳物で出来たキーホルダーです。
シンプルなプレートにストレートの真鍮棒が付き、その棒に鍵を取り付けます。

先端はローレット加工したネジが取り付けてあり、緩み止めの加工が施しています。

よく使う鍵をプレートの横に配置することで 使うたびに見て探す手間がかかりません。

キーホルダー 鋳肌プレート 丸
“IHADA Plate” Key Ring Circle
サイズ Φ32×L35

キーホルダー 鋳肌プレート 菱
“IHADA Plate” Key Ring Diamond
サイズ w34.5×h34.5×L35

キーホルダー 鋳肌プレート 六角
“IHADA Plate” Key Ring hexagon
サイズ w28.5×h33×L35

メーカー FUTAGAMI

デザイナー 大治将典 山崎義樹 (二人の共同デザイン)

制作年 2016.05

うるしのレンゲ

輪島キリモトのもっとも得意とする技術「刳りモノ」の技術を用いて作られたうるしのさじです。
朴の木から刳り出された木地に、丁寧にうるしを施しています。
昔からの日本の形を引き継ぎ、現代においた使い方でも使いやすいさじを考えました。

さじの真ん中から後端に掛けて深さがあり、スープやカレーなどの汁物もすくいやすく、さじの先端は浅く作られているので、チャーハンなどのパラパラした具材もすくいやすくできています。
さじの先端が薄いため、口からさじを抜くときにもスッと抜け違和感がありません。

うるしは口当たりがどの素材よりも優しいと感じています。
うるしで出来たものは金属より遥かに軽量で、触感も柔らかく暖かいので、さじにとても向いている素材だといつも思っていました。
特に疲れている時に、うるしのさじは「ありがたい」と感じるほど癒される優しさを感じさせてくれます。

うるしの優しさを感じながら、どうぞ美味しい食事を召し上がってください。
いつものスプーンとは違った、優しい時間を感じられると思います。

うるしのレンゲ
本堅地 本朱 黒
拭き漆 ベンガラ 黒
サイズ 180×39×h20

製作 輪島キリモト
制作年 2016.4

 

すすむ急須

「ついついお茶がすすむ急須」

おいしくお茶が入り、ついついお茶がすすむ急須です。
製作は常滑焼北龍窯三代目梅原タツオ氏にお願いしています。
すべてのパーツを一つ一つ手ろくろで作られた本物の急須です。

急須はたっぷりのお茶が入れられる大ぶりなサイズですが、高さを抑え、
手の小さな方でも手の収まりが良くお茶が入れやすくなるよう作られています。
フタと本体は焼き上げた後すり合わせによってピッタリ合わさり、最後の一滴まで注ぎきることができます。

釉薬を使わないしっかり焼きしめられた常滑の土は茶のシブによってどんどん育っていきます。
洗剤を使わずに洗ってお手入れください。

飽きのこないシンプルな形状は一生モノの暮らしの道具として、
どうぞ手沢(長く愛用して出てくる艶)の出るまで末長くご愛用ください。

細かい穴の空いた茶こしで、深蒸しの細かな茶葉も通しません。目詰まりしにくい絶妙な穴の空け具合です。

茶葉を捨てやすいように、蓋が乗るツバの一部分を切り欠いています。

サイズ/φ120×h69 幅196 容量約270ml
色/黒(無釉)

パッケージ

ブランド/すすむ屋茶具
製造/常滑焼北龍窯
2015.12

すすむ屋茶具

日本茶の歴史を振り返ったとき、『茶具』は時代を映しながら、様々な形や様式を経てきました。

私共は日本茶文化を一部の人たちの趣味で終わらせるのではなく、
ただノドの乾きを満たすために飲むのでもなく、
日本茶のある生活を日常に取り戻し、
本物の日本茶体験から得られるひと時のやすらぎを提供したい。

現代における日本茶の状況を振り返ったとき、
私共が『新しい時代の茶具』をつくるのは当然の成り行きでした。

日本が誇る職人たちと、私共日本茶のプロが協力し、熟慮を重ねながら、
『おいしい日本茶が日常にある。そのための茶具』をつくって参ります。

本物の日本茶を飲むことが日常の風景になるのを願って。

これまでの急須、湯飲みにくらべると少し大きめです。
日常的にお使いの際、満足していただけるサイズをご用意いたしました。

【すすむ屋茶具】
すすむ屋茶店オリジナル茶道具シリーズ
監修/新原光太郎(すすむ屋茶店代表)
デザイン/大治将典(Oji & Design)

すすむマグカップ

日本茶がおいしく飲めるマグカップ

日本茶がおいしく飲めるマグカップを作りました。
切立湯呑みに繊細な持ち手が付いたようなマグカップ。
たっぷりの日本茶を飲みたい方にも、熱くなった湯呑みが持てない方にも最適です。

黒い器は釉薬を用いず呉須を炭化させて着色しています。
急須と同じように、どうぞ手沢(長く愛用して出てくる艶)の出るまで末長くご愛用ください。
朝鮮から鹿児島に伝わった白薩摩。同じルーツを持つ有田焼JICON磁今を製作しておられる今村製陶に製作をお願いしています。
600年代前後の唐の磁器を参考にしながら、 繊細だが鹿児島らしい力強さも感じるような器になるようデザインしています。

大φ81×h98 幅109 容量約270m

小φ72×h87 幅100 容量約180ml

色/白、黒(無釉)

パッケージ

ブランド/すすむ屋茶具
製造/今村製陶
2015.12

すすむ屋茶具

日本茶の歴史を振り返ったとき、『茶具』は時代を映しながら、様々な形や様式を経てきました。

私共は日本茶文化を一部の人たちの趣味で終わらせるのではなく、
ただノドの乾きを満たすために飲むのでもなく、
日本茶のある生活を日常に取り戻し、
本物の日本茶体験から得られるひと時のやすらぎを提供したい。

現代における日本茶の状況を振り返ったとき、
私共が『新しい時代の茶具』をつくるのは当然の成り行きでした。

日本が誇る職人たちと、私共日本茶のプロが協力し、熟慮を重ねながら、
『おいしい日本茶が日常にある。そのための茶具』をつくって参ります。

本物の日本茶を飲むことが日常の風景になるのを願って。

これまでの急須、湯飲みにくらべると少し大きめです。
日常的にお使いの際、満足していただけるサイズをご用意いたしました。

【すすむ屋茶具】
すすむ屋茶店オリジナル茶道具シリーズ
監修/新原光太郎(すすむ屋茶店代表)
デザイン/大治将典(Oji & Design)

すすむ湯呑み

「日本茶がおいしく飲める湯呑み」

湯呑みは大小2サイズ。
スタッキングも可能です。
大小で夫婦湯呑みとしてもどうぞお使いください。

黒い器は釉薬を用いず呉須を炭化させて着色しています。
急須と同じように、どうぞ手沢(長く愛用して出てくる艶)の出るまで末長くご愛用ください。
朝鮮から鹿児島に伝わった白薩摩。同じルーツを持つ有田焼JICON・磁今を製作しておられる今村製陶に製作をお願いしています。
600年代前後の唐の磁器を参考にしながら、
繊細だが鹿児島らしい力強さも感じるような器になるようデザインしています。

大φ90×h73 容量約180m

小φ81×h66 容量約120ml

色/白、黒

パッケージ

ブランド/すすむ屋茶具
製造/今村製陶
2015.12

すすむ屋茶具

日本茶の歴史を振り返ったとき、『茶具』は時代を映しながら、様々な形や様式を経てきました。

私共は日本茶文化を一部の人たちの趣味で終わらせるのではなく、
ただノドの乾きを満たすために飲むのでもなく、
日本茶のある生活を日常に取り戻し、
本物の日本茶体験から得られるひと時のやすらぎを提供したい。

現代における日本茶の状況を振り返ったとき、
私共が『新しい時代の茶具』をつくるのは当然の成り行きでした。

日本が誇る職人たちと、私共日本茶のプロが協力し、熟慮を重ねながら、
『おいしい日本茶が日常にある。そのための茶具』をつくって参ります。

本物の日本茶を飲むことが日常の風景になるのを願って。

これまでの急須、湯飲みにくらべると少し大きめです。
日常的にお使いの際、満足していただけるサイズをご用意いたしました。

【すすむ屋茶具】
すすむ屋茶店オリジナル茶道具シリーズ
監修/新原光太郎(すすむ屋茶店代表)
デザイン/大治将典(Oji & Design)

COEDO Bottle Opener

限り無いご縁を祈った栓抜き

コエドブルワリーのオリジナル栓抜きです。
2つの無限を表す円が絡まり、ご縁が限りなく繋がっていくことを祈った形です。
富山の真鍮鋳肌の生活用品ブランドFUTAGAMIにお願いして作っていただいたオリジナル栓抜きです。
両端で栓を抜くことができます。
お互い向かい合って栓を抜き合って楽しんでください。

企画/COEDO brewery
製造/FUTAGAMI
※非売品 販売パートナーへのツールとして支給
Not for sale. This is a promotional item of the COEDO brewery.
2015.12

—————————————————-
COEDOプレスリリースより

日本を代表するクラフトブルワリー【コエドブルワリー】 (埼玉県川越市、代表取締役社長 朝霧重治) は、2015年11月より、COEDOの販売パートナー限定のツールとしてオリジナル栓抜きの展開をスタートいたします。

瓶ビールと栓抜きは不可分の縁ある素敵な関係です。日本のクラフトビールを楽しんでいただくために、日本の工芸品を使っていただきたいというCOEDOの願いを伝えるべく、この度、真鍮鋳肌の生活用品ブランドFUTAGAMIでオリジナル栓抜きを製作しました。2つの無限を表す円が絡まり、ご縁が限りなく繋がっていくことを祈ったフォルムはデザイン性の高さだけでなく、実用性にも優れ、両端で栓を抜くことができます。

デザインは、川越在住のデザイナー大治将典が手がけました。川越に拠点を構えるCOEDOと旧知の仲であるだけでなく、日本の伝統工芸品製造技術を応用し、生活雑貨を中心に新たなプロダクト開発を行うことで発展利用する大治氏のアプローチに、同じ「クラフト」を生業とする企業として共感を感じ、デザインを依頼しました。 クラフトビールのメーカーとしてクラフトマンシップの宿る工芸品を道具として製作したいという思いを長年抱いてまいりましたが、このコラボレーションによりその願いが実現いたしました。

非売品ですが、真鍮鋳肌の職人技とビールの職人技を融合した、COEDOの取り組みと姿勢をご理解いただきたく、ご案内いたします。